NYボウル

NY在住。日本生まれ日本育ちの私&バイリンガルの子のアメリカ生活とお仕事について書いています。

UPworkに必要な英語力と他にも必要な事


f:id:CatEnglish:20241116113232j:image

 

こんにちは、Neoです。
 
私はNYに住みながら
アメリカの「UPwork」というフリーランスサイトで仕事をしています

 

UPworkで必要な英語力

UPworkで働くにはどれぐらい英語力が必要か気になっている方も

いるのではないでしょうか?

そんな方向けに今回は記事を書いてみたいと思います。

 

 

私の考えですが、結論から言うと。。

 

選ぶ仕事によると思います。

 

簡単な仕事や短期の仕事で、チャットだけでやり取りが済むものは翻訳機やAI を使ってこなせると思います。

 

実際、私もGoogle 翻訳を使っていますし、そうやって活躍されている日本人の方も沢山いると思います。

 

仕事をしながら英語力をつけることも出来ますし、

何より英語が好き or 抵抗がない方はそれが大きな武器になると思います。

 

その事を前提に、でも英語力がゼロ近くだと厳しいかな。。

とも思うので、その理由を正直に書いてみます。

 

英語力がゼロじゃない方がいいと思う理由

1 英語ミーティング


f:id:CatEnglish:20241116113509j:image

 

突然リスニング&スピーキングが必要なZoom ミーティングがあったりします。

体験的には5%ぐらいですが。。

Entry レベルのお仕事ででもありました。

 

募集要項に「定期ミーティングがあります」と書いてる時もありますが、

いきなり採用前のインタビューでZoom ミーティングの面接試験がある場合もあります。

 

例えば、私はフランス語力、ゼロなのですが、

もし全てフランス語版のUpwork があって、

そこに「日本語の仕事」があるとしても、

フランス語のやり取りが不安過ぎて登録しないと思います。

 

Upworkのインタビューについては、

詳しくはこちらの記事に書いてあります。

catenglish.hatenablog.com

2 予期せぬ出来事


f:id:CatEnglish:20241116113455j:image

 

Upworkではイレギュラーな出来事が起こる事があります。

 

私の例です。

 

採用の一貫で、試験を受けてくださいと言われました。

 

ですが何度テストを受けようとしても試験が途中でシャットダウン。。

 

この段階で、クライエントさんに報告したのですが

 

なんと試験会社に自分で報告して解決して下さい

と言われました。もちろん英語で、です。

 

自分で問い合わせて問題を解決しましたが、なかなか焦りました(笑)

 

こういう事もごくたまに起こるので、

イレギュラーにも対応出来るぐらいの英語力と英語への抵抗のなさ(度胸?!)はあったほうが安心だと思います。

 

3 英語でのやり取り

 

アンケートに答える仕事をした時です。

 

アンケートに答えるだけだから簡単かな♪

と思ったのも、甘く(笑)

 

意外と日々の報告などかなりマメに連絡をしないといけないお仕事でした。

 

ほぼほぼ毎日英語でメールのやり取りを、一ヶ月以上していました。

 

Upworkに必要な英語力のまとめ

●英語のやり取りが苦ではないか

●わからない事を聞けるか

●英語で予期せぬ出来事に対応出来るか

●AIや翻訳機を使って訳した英語の変なところにある程度気がつけるか

 

が出来たらまず大丈夫だと思います。

 

ただ、ご安心を!


f:id:CatEnglish:20241116113717j:image

今までやり取りしたクライエントさんは優しい方ばかりでしたし、

相手も英語のネイティブでないことも多いので心配しすぎないで大丈夫だと思います。

 

私も、チャットを送った後で

「あ、しまった、文法間違ってる!(笑)」と思った事も多々あります。

逆にクライエントさんから受け取った英語の文法が変な時もあります(笑)

 

英語力より大事な事


f:id:CatEnglish:20241116113318j:image

色々やり取りして感じたのは、英語の完璧さよりは

仕事を責任感を持ってやり切ろうとする気持ちと、コミュニケーション能力が求められてると思います。

 

もちろん、「Native」レベルの英語力が求められるお仕事は別です!(例えば、「英語でブログを書く」「英語ネイティブの声優」等のお仕事。)

 

でも、日本語能力や、IT、デザインスキルなどの専門性を活かすようなお仕事だと、そちらの能力がプロフェッショナルである事の方が、英語が堪能な事より大事な気がします。

 

まとめ

色々書いてみましたが、でも、ちょっとでもやってみたいと思ったらupworkの世界に踏み出してみるのをオススメします。

 

得るものは、お金以外にも、経験だったり、人脈だったり。。

 

世界は広く楽しいです!

 

他にもupwork 関係の記事ちょくちょく書いています。

catenglish.hatenablog.com

 

やっぱり英語力を上げたい方は。インタビュー対策にもなります。

私はネイティブキャンプでいい感じに英語力が上がりました。

 

catenglish.hatenablog.com

 

「#アメリカ生活」人気ブログランキング にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

アメリカ就活やUPworkに必須の英語履歴書の書き方とサンプル


f:id:CatEnglish:20241115072338j:image
 
こんにちは、Neoです。
 
私はNYに住みながら
アメリカの「UPwork」というフリーランスサイトで仕事をしています

 

UPworkに登録をしてみたいけど・・・

または、

アメリカの現地就職を目指しているけど・・・

●英語の履歴書の書き方がわからない!!

●ネットで調べたけど、型がバラバラでどれを使っていいかわからない

●実際に、日本人がアメリカ就活で使っている英文履歴書が見たい

●テンプレートがあれば安心

こんな方向けに

日本語の履歴書とは全く違う、

英語の履歴書の書き方について

詳しく書いていきたいと思います。

私は、2023年にアメリカの二年制大学を卒業しました。

必修の授業で、「就職セミナー」というものがあったのですが

その授業で、就活の方法や履歴書の書き方を教授から学びました。

 

また現在、アメリカの企業でも働いているのですが、その時にも

これからご紹介する、大学の教授に見て頂いた履歴書で応募し、採用されました。

 

これらの経験を踏まえて、英語履歴書作成の際に何点か気を付けた方がいい所を書いていきたいと思います。

 

後半には、私が使っているのと同じフォームの英語履歴書のサンプルをご紹介します。

英語履歴書作成で気を付けるべき点

 

1:何で書くか

f:id:CatEnglish:20241115072615j:image

「ワードで作成する」

これは、基本です。

アメリカ社会では、手書きはプロフェッショナルでない

という風潮もあり、必ずパソコンのワードで作成します。

間違ったところはすぐ修正できるので、個人的には楽かなと思っています。

 

2:フォント

フォントは読みやすさが大切なので、

Times New Romanにしておけば、ほぼ間違いないです。

アメリカの大学のレポートでも使われるフォントです。

 

「フォントで個性を出そうとするな!とりあえずこのフォントにしておきなさい」

と教授が授業で言っていました(笑)

 

3:写真について

写真は必要ありません。貼っている方が変な印象を与える可能性もあります。

 

アメリカでは「人種・性別・婚姻状態」などで就活の際に

差別をしてはいけないという決まりがあるので、

見かけのバイアスをかけないように

指定された時以外は載せない事になっています。

 

Zoom面接などでも、

面接官が偏見などを持たないように、

あえて顔をうつさず面接する事もあるようです。

 

大学の授業で、モデルをしているクラスメイトが素敵な写真を貼っていたのですが、

教授に「写真は外しましょう」と言われていました(笑)

 

4:住所とEメールアドレスを書く

住所は、国と都市までで大丈夫です。

番地までは必要ありません。

Eメールアドレスは、連絡を取れるように必要です。

 

5:LinkdinのURLを載せる


f:id:CatEnglish:20241115072904j:image

Linkdinは、就活版のSNSアメリカで就活する人はほとんど使っています。

私も持っています。

というか、その就活の授業で作らされました(笑)

 

採用担当者や企業も、ページを持っていて

メールで連絡したり繋がりを持てたりするものです。

 

LinkdinのURLを履歴書に載せるのはオプションですが、

採用担当者により自分のことを知ってもらうために載せてもいいと思います。

 

ただ、その際はLinkdinのプロフィールや経歴などを

英語で作り込む事が必要になります。

 

6:カテゴリーごとに分けて箇条書きにする

私は、カテゴリーを9個に分けて書きました。

人によっては、少なくなったり多くなったりすると思います。

 

この続きを読むには
購入して全文を読む

UPwork提案書とカバーレターが通らない理由とは?



f:id:CatEnglish:20241119064258j:image
UPworkの提案書が通らない理由

頑張って提案書(Proposal)を出しているのに

なかなか通らない時、ありますよね。

 

私も、よくあります(笑)

 

通らない時に「何故だろう?」

と私自身が振り返っている内容をシェアしたいと思います。

 

実は

自分側で変えられる原因と、外的要因があると思っているので

詳しく書いていきたいと思います。

 

つまり、

自分のせいだけじゃない!

落ち込むのはまだ早い!!

と思うための励ましの記事になれば嬉しいです(笑)

 

<この記事を読んでほしい方>

●頑張って提案書を出したのに何も返事が来ない

●仕事がなかなか受注できず、UPworkを続けようか迷っている

●UPworkに疲れた・・・

                               

 

自分側で変えられる原因f:id:CatEnglish:20241113084102j:image

 

時給設定が高すぎる

クライエントのニーズに合わないと、

いくら能力が高くても採用されるのは厳しいです。

 

「なるべく低い予算のフリーランサーを探しています」と書いてある

クライエントの場合は、特に予算にはシリアスです。

 

ただ、予算に余裕がある大手企業などだと、

相手方の予算より高く出してもお仕事を頂けた事もあります。

 

10%のサービス料をupwork に取られるので、

それを上乗せして時給計算をしないといけないので、

いつも設定は難しいと思っていますが・・・

 

私は、自分の中で「$〇以下のお仕事は受けない」と決めています。

 

もしそれで縁がなかったらそれまでかな、とまた次の案件に応募しています。

 

応募のタイミングが悪い


f:id:CatEnglish:20241113084238j:image

 

例えば、


f:id:CatEnglish:20241112083311j:image

 

このように、すでの50近くの提案書が出されている案件に、

提出しても、見てもらえる確率は下がります。

 

他の方がすでに次のステップ(インタビュー)

にすすんでいる場合もあるので

遅れて提出すればするほど、採用されるのは難しいと思います。

 

オススメは、


f:id:CatEnglish:20241112083347j:image

 

こう書かれている段階で、気に入った案件には

パッと応募する事です。

 

経験や条件と応募する仕事内容があっていない

 

例えば、「〇〇の経験が2年以上必要」の記述がある場合、

その条件を満たさず応募しても採用は難しいと思います。

 

また、住んでいる場所(location)が「日本」など指定がある場合に

その場所以外から応募しても受からないと思います。

 

あまり提案書を出していない

 

確率論になりますが、

やはり提案書は数を出さないと受からないと思っています。

 

めげそうな時、もうやめようかな、と思う時

「いやいや、落ち込む前に、もっと提案書出さないと!」

と私は、自分に喝を入れています(笑)

 

応募するために必要なお金(コネクト)も足りなくなると、

お金を払って買う時もあります。

 

プロジェクトが完了するか、1か月経ってチャージされないと

コネクトも増えないので足りない時は、

必要経費だと思って割り切っています。

 

*参考

●1か月で自動チャージされるコネクト=10コネクト

●1コネクト=$0.15(USD)

Understanding and using Connects – Upwork公式サイト(英語 )

 

興味がある案件がある時は、4つぐらい連続で提案書を提出したりしています。

 

まあ、、それが全部無反応だと、やっぱり落ち込みますが(笑)

出さないと始まらないので、とにかく数打っています。

 

同じような提案書を、同じような時期に出して、

一件だけ採用になった事もあるので

運とタイミングもかなりあると思います。

 

カバーレターが上手く書けていない

応募案件と自分のスキルをアピールする為のカバーレターはとても重要です。

カバーレターで、インタビューにすすめるかがほぼ決まります。

 

でも大丈夫です!

英語が苦手でも、ある程度は型を使って対応出来ます。

詳しい書き方をまとめたので、良かったらご覧下さい。

 

catenglish.hatenablog.com

 

自分では変えられない原因


f:id:CatEnglish:20241113084735j:image

他の応募者に負けているかも

これは、提案書を出すタイミングだったり、経験だったり。。。

クライエント側のニーズ問題もあるので、致し方ないですし、

何をもって負けているかも、実態は全くわからないので(笑)

あまり気にしなくていいと思います。

 

クライエント側で採用自体を見送っている 
f:id:CatEnglish:20241113085713j:image
これもどうしようもないです(笑)

いつまでたっても採用者が1人も出ない案件もあります。

かなり長いインタビューを受けた後、音信不通になったクライエントもいます。

採用前なので、ほんとに。。何もないまま終わりました(笑)

 

実はクライエント側が仕事を募集するのは「無料」で出来るんです。

クライエント側がupwork にお金を払うのは、

正式にフリーランサーを雇った時です。

 

だから本当に、「採用やっぱりやーめた!」というのもありえますし、

「Hire 0%」

の怪しい案件がいっぱいあるのもそのためです。

クライエントがペンディングにあっている
f:id:CatEnglish:20241113085321j:image

何かupwork の違反をして、採用活動が止められているクライエントです。

実際何件かありました。

これも応募者側はどうしようもないですし、

まあ、採用されなくて良かった案件です(笑)

 

まとめ


f:id:CatEnglish:20241113085209j:image

採用されないと、焦ったり、悲しい気持ちになったりしますが、

こうやって分析してみると、

自分で気づいて変えられそうなところもありますが、

クライエント側の問題や、運&タイミングに作用されている事も

多くあると思うので、

受からなくても余り気にし過ぎないのがいいかなと思います。

 

何より、気にし過ぎない方が自分のメンタルにも良いです(笑)

 

数えてみたら私は1/3ぐらいの割合でお返事が来ている感じです。

 

その中でも、インタビュー中に条件が合わないものや

クライエントさんが突然消えたりするのもあるので(笑)

実際の採用はもう少し少なめです。

 

色々ありますが、素敵なクライアントさんと出会って

一緒にお仕事が出来ると達成感がありますし、

何より色んなお仕事が幅広くあるのが楽しくて私はやめられません。

 

お互い頑張っていきましょう!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

他にもUPwwork関連の記事書いています。

catenglish.hatenablog.com

 

提案書が通った後のインタビューの練習が出来ます。

私はいい感じに英語力が上がりました。

ネイティブキャンプ

 

catenglish.hatenablog.com

 

「#アメリカ生活」人気ブログランキング にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

 

 

インタビュー成功法!UPworkの面接内容とは?

 


f:id:CatEnglish:20241107072717j:image

こんにちは、Neoです。
 
私はNYに住みながら
アメリカの「UPwork」というフリーランスサイトで仕事をしています

 

提案書(Proposal)が受かって、メールが来たけど。。。

UPworkのインタビューは具体的には何をするの!?

と疑問をお持ちの方

 

この記事では、

●UPworkのインタビューの内容が知りたい

●Zoomミーティングでは何を聞かれるか不安

 

このような方に向けて書いていきたいと思います。

 

 

私は、日本生まれ、日本育ちですが

いつか、世界中の方と仕事をしてみたいたいと思っていたところ

フリーランスサイトのUPworkに出会いました。

 

今まで何度もクライエントさんとやり取りをして、

Zoomミーティングも経験しているのでその体験を踏まえて

記事を書いていきたいと思います。

<目次>

 

UPworkのインタビューについて

 

そもそもUPworkのインタビューとは

 

UPworkで提案書(Proposal)を送って、その後連絡が来てクライエントと

契約前にやり取りする事をまとめて「インタビュー(Interview)」と言います。

 

このインタビューなのですが、体感的には95%ぐらいは

メールのやり取りだけで契約が取れるのですが、

 

残り5%ぐらい・・・はZoomミーティングがありました。

 

UPworkのインタビュー内容

 

クライエントから伝えられる内容

①仕事の説明

②締め切りの確認

③仕事で必要なプラットフォームがあれば登録する

④メールアドレスや、LINEのアドレスを聞かれる事もある

がほとんどです。

 

注意すべきポイント

f:id:CatEnglish:20241109040617j:image

④メールアドレスや、LINEのアドレスを聞かれる事もある

 

基本的には契約前に個人情報を聞く事はUPworkで禁止されています。

 

こちらのUPworkコミュニティーでも書かれていますが、

Client asking to send an email - Upwork Community(英語サイト)

 

個人情報が何に使われるかをきちんと確認して、相手の評価なども

しっかり確認して自己責任で伝えるかどうかを判断する事になります。

 

私も、これまで仕事のLinkを送る為や

バックグラウンドチェックのために

Eメールアドレスを、

日々の連絡を取る為にLINEアドレスを

教えた事がありますが

全てオファーを頂いてからでした。

 

中には、詐欺案件もあるので、気を付けて下さい。

 

インタビュー中に聞ける内容


f:id:CatEnglish:20241108094040j:image

 

質問があればインタビュー中にする事が出来ます。

 

特に、契約が始まってしまえば基本的に仕事をやり遂げないといけないので、

疑問点や仕事をどこまで完了したら契約終了になるかなどは

先に確認しておいた方がいいと思います。

 

私はコミュニケーションをきちんと取れる相手か

確認する為にも、あえて最初にいくつか質問をするようにしています。

 

もし、インタビューの段階で納得いかない内容や

返事がきちんとない場合は、契約をお断りしています。

 

Zoomミーティングについて

f:id:CatEnglish:20241108094158j:image

Zoomミーティングの仕方

UPworkにズーム機能がついているので、相手と時間を調整して、

時間になったらメールに届いたLinkをクリックするとZoom会議が始まります。

 

<有料記事目次>

●今まで体験したZoomミーティングの内容

●自己紹介の仕方(テンプレート付き)

●英語力診断

●英語の面接で一般的によく聞かれる質問集

●英語面接で求められている事

 

体験談をもとに書いていきます。

私が体験したのは、割と本気の面接でした。

この続きを読むには
購入して全文を読む

UPworkのプロフィール作成ガイド!写真と英語の重要性



UPworkに登録は出来たけど。。。

●プロフィールに何を書いていいかわからない

●写真って、どんなものを使えばいいの?

●英語のネイティブではないので、不安。。

今回はそんな疑問を持つ方に向けて記事を書いてみたいと思います。

続きを読む
この続きを読むには
購入して全文を読む

Upworkで避けるべき仕事とは?


f:id:CatEnglish:20241027091705j:image
 
こんにちは、Neoです。
 
私はNYに住みながら
アメリカの「UPwork」というフリーランスサイトで仕事をしています

 

UPworkの登録をしてみたものの・・・

●全部英語の募集文だし、どれを選べばいか不安

●詐欺にあったらどうしよう

●最初の一歩が怖い

 

こんな方向けに

どんな案件に気を付けたらいいかを、体験談を交えて書いていきたいと思います。

 

 

UPworkで避けた方がいい案件

インタビュー中に質問してもきちんと返ってこない


f:id:CatEnglish:20241027092130j:image

提案書が通ったら、「インタビュー」に進みます。

UPworkのメール機能で連絡がくるのですが、

その時に相手がコミュニケーションを

きちんととれる人かを確認した方がいいと思います。

 

私は、よく契約前に不明な点を質問するのですが、

その返答が早かったり、

明確に答えてくれる相手だと大丈夫だと思い進めています。

 

たまに、全く質問に答えずに、契約のリンクだけ送ってくるクライエントも

いますが、私は全てお断りしています。

 

コミュニケーションが取れない相手とは、仕事が始まっても

上手くいく気がしないし、合わない相手と仕事をして悪い評価に

繋がっても嫌だからです。

 

UPworkでフリーランスとして働く事のメリットの一つは、

クライエントと雇われる側が対等なところだと思います。

 

今、アメリカの企業でも現場で仕事をしていますが、そこでも上司や同僚に

年功序列制や遠慮はなく風通しのよい文化なので、海外では仕事でも「対等である」

という事は大事なのかなと感じています。

 

商品レビュー、品質調査の仕事で現物支給

つまり、レビューや検査をする商品代だけしか支払われずお給料はなし。

その商品が、欲しい場合はいいのかもしれませんが。。私は避けています。

 

仕事内容が納得出来ない


f:id:CatEnglish:20241029094522j:image

これも体験ありです。

コミュニケーションは取れていたのですが、

インタビュー中に確認した仕事内容が納得出来ず、自分はやりきれる自信がなかったので断った仕事もあります。

 

具体的には、日本語の品質をチェックして報告する仕事だったのですが

どう見てもおかしな日本語に「これは完璧と書いてください。」みたいな事を

言われたんですよね。。。

 

さすがに、日本語のネイティブとしてそれを良しとするのは違うと思い・・・

お断りしました。

 

支払い未承認(Payment unverified)


f:id:CatEnglish:20241027092151j:image

支払い方法が確認されていないクライエントです。

トラブルの元になりそうなので、私は全て避けています。

 

 $0 spent, 0評価

今まで、一度も仕事を頼んでない、評価を貰えていないクライエントです。

この中には、他のクライエントの募集文をそのままコピーして募集している(ふり?)のものも

ありますので気を付けて下さい。

 

仕事を受けていないのにお金を要求してくる


f:id:CatEnglish:20241027092241j:image

「採用の過程で、バックグランドチェックが必要なので

その費用を〇〇ドル払って下さい。」というものがありました。

私は、招待状でこの案件を貰ったのですが、怪しすぎたのでお断りました。

 

ちなみに、今までアメリカの企業への就活とupwork の案件で「バックグラウンドチェック」を2回受けた事がありますが、どちらも無料でした。

 

 

評価が極端に悪い

★評価が3.5以下のお仕事は、心配なので避けています。

 

時給が極端に低い

たまに、翻訳などで何万字も訳さないといけないのにたったこれだけのお給料?!

みたいな案件もあるので、時給換算をしたり、

そのお仕事の相場は、ネットで調べた方がいいと思います。

 

こう並べてみると、そんなに仕事を選んで生意気で大丈夫?!とちょっと

思えるかもしれませんが(笑)

 

でも、フリーランスである以上、変な案件を選んでしまって後始末をするのも

全部自己責任になってしまいます。

(給料未払いなどは、UPworkのサポートもありますが。。。)

 

何より、自分が嫌な気分になるべくならないように

契約前には特に慎重になった方がいいかなと思っています。

 

最初の方は、案件を取るのが難しく焦ってしまいがちですが、

(私もなかなか提案書が通らずグレていた時期もありましたが(笑))

 

危険そうなクライアントは避けて、諦めずに探し続けると、

必ず良いクライエントさんは見つかると思います。

実際、個人、企業に関わらずコミュニケーションをきちんととってくださる、優しいクライエントさんに沢山あってきました。

 

何より色々な案件があるのが楽しくて、私はUpwork やめられません!

 

評価0の最初に狙うといい案件もまとめてみました。

catenglish.hatenablog.com

 

突然やってくるUpwork のZoomインタビューに備えて

ネイティブキャンプ

 

今まで、Upwork の選考プロセスで30分間のZoom面接を受けたことがあります。日本語を使う仕事に応募したのに、まさかのフル英語リスニングにスピーキング!!とびっくりでしたが(笑)

その時、ネイティブキャンプのフリートークやってて良かったと本当に思いました。

 

【200回以上受講済】NYの大学に入る英語力も培った!ネイティブキャンプ会員の体験談 - NYボウル

 

提案書(カバーレター)を見てもらうと安心です。

英作文添削無料お試し

 

 

「#英語学習」人気ブログランキング

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村